Q&A
ここではよくあるご質問にお答えしています。
初心者でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。筆の持ち方や墨のすり方から丁寧にお教えしますので、安心してお越しください。
実は、「小学生以来、数十年ぶり…!」という方がほとんどです。
書道教室はどのように選べばよいでしょうか?
書道にはさまざまな流派や字体があります。
通いやすい立地や曜日・時間はもちろん、お手本の字体が自分の好みに合っているかも大切なポイントです。
まずは無料体験レッスンで、教室の雰囲気やお手本、指導方法をご確認ください。
毎週決まった時間や曜日に通えないのですが…
和翠塾では、稽古時間内であれば好きな時に自由にお稽古できます。
事前の予約や振替の手続きも不要です。
一回のお稽古時間はどれくらいですか?
お稽古時間に決まりはありませんが、滞在時間の上限を設けています。
■ 大人 … 1日最大 4時間まで
■ 年長さん … 30分間
■ 小学生
- 硬筆のみ … 30分〜45分
- 毛筆のみ … 45分〜90分
- 硬筆+毛筆 … 75分〜90分
その日のご都合や集中力に合わせてお選びください。
道具を何も持っていないのですが…
必要な道具はすべて教室で揃えることができますので、ご安心ください。
また、硯・文鎮・下敷きは教室に備え付けてありますので、ご購入の必要はありません。
お持ちの道具があれば、一度教室にお持ちいただき、使えるかどうかご相談ください。
仕事帰りに通いたいのですが、道具は預けておけますか?
教室内に道具置き場を完備していますので、稽古には手ぶらでお越しいただけます。
どんな方が通われていますか。
年長さんから80代の方まで、幅広い年齢の方が通われています。
大人と子どもの割合はおよそ半々です。
また、ご家族で通われる方も多く、兄弟・親子・お孫さんと一緒にお稽古される方もいらっしゃいます。
将来、自宅で書道教室を開きたいのですが可能でしょうか?
年に数回、競書(進級試験)を行なっており、上位級になると師範・師範代・初等部師範(子ども指導)を取得できます。教室の開講もサポートさせて頂きます。
左利きなのですが、問題ありませんか?
ご本人やご家庭の希望に沿って指導いたしますのでご安心ください。
無理に矯正することはありません。
右利きに直してお稽古をされる方もいれば、左利きのまま習われる方もいらっしゃいます。
何歳から通うことができますか?
年長さんになった11月から通学可能です。
年長さんに関しては、30分間の硬筆のみ・保護者の付き添い必須です。
書道は何年生から習えますか?
小学校3年生から毛筆の指導を行っております。
体験レッスンはありますか?
無料体験レッスンを受付けております。
予約サイトよりご予約ください。
TEL : 03-3724-3443
電話受付時間:月・火・金 15:00~21:00 /水15:00~22:00/ 土 14:00~21:00 / 日 13:00~19:00
正座があまり得意ではないのですが。
椅子席や正座用の座椅子をご用意しています。